ここの所、トレッキング関連の活動が多かったため、久しぶりのポタリングです。
古利根川沿い(14:30)
越谷市民プールのジムでのトレーニングを終えた後、再び越谷周辺をブラブラします。
1回目同様に、まずは市民球場横を古利根川沿いまで進みます。
4月の時は、この付近は桜が満開でしたが、今は緑の葉が生い茂るのみの木々です。

美しいキンギョソウ(14:35)
6月ということもあり、道端には赤やピンクの美しい花を咲かせたキンギョウソウがたくさん咲いていました。
綺麗ですね~

古利根堰(14:40)
1回目の時は、大吉調節池公園へ向かいましたが、今回は、橋を渡って古利根川を越えます。
橋の傍には、大きなコンクリートの構造物がいくつも建っています。
これは、堰(せき)と呼ばれるもので、「河川の流水を制御するために河川を横断する形で設けられるダム以外の構造物で堤防の機能をもたないもの」らしいです。

気持ちの良い古利根川沿いの道(14:42)

古利根川の右岸の道を進みます。
この道は、桜並木がずっと続きます。
3月末~4月初旬までは、古利根川桜まつりが開催されているようです。
来年は、是非、訪れてみたいです!!

道を進んでいると、消防隊(?)と思われる方々が、ボートを漕いでいました。
水難救助訓練でしょうか。。。

大落古利根川(おおふるとねがわ)(14:52)

そこから少し進んだところに堂面橋があり、橋の傍に古利根川の標識がありました。
標識では、「大落古利根川(おおとしふるとねがわ)」と書かれています。
インターネットで調べると、古利根川は、正式には大落古利根川と言うらしいです。

橋の傍には公園(かがり火公園)もあります。

古利根川が眺められる広々とした場所に、ベンチなども設置されており、のんびりと過ごせそうな公園でした。
案内板には、公園内にある小さな山から見る富士山は絶景と記載がありました。
是非、見てみたいものです。

車道続く(14:55)
古利根川を離れ、中川を目指します。
ここからしばらくは、私の嫌いな(みんな嫌いだと思いますが。。。)車道が続きます。

河川沿いの道?(15:03)
ここからレイクタウンに戻る予定です。
しかし、Googleマップでは、この川沿いに道があったので、進む予定だったのですが、実際に来てみると、写真のように草ぼうぼうでとても道があるとは思えませんでした。

仕方なく、舗装道路を南下します。

田んぼ~(15:05)
見渡す限り、田んぼしかありません。
でも、綺麗ですね~

松伏記念公園(15:15)
公園は、「松伏記念公園」のようです。
公園内は緑が広がっており、ベンチやちょっとした遊具が設置されています。

公園の中心に進んで行くと、大きなオブジェと思われるものが建っていました。
これは、「光の門」だそうです。
太陽の陽の光が門の間に差し込んでくる光景を撮りたかったです。

松伏総合公園(15:20)
こちらは、「松伏総合公園」らしいです。
ここには大きな池があり、数人の方が釣りをしていました。

池の反対側には大きなグランドがあり、その間には緑の木々に囲まれた気持ちの良い道が続いています。

シロサギ(15:25)

すると、田んぼにシロサギらしき鳥がいたので、思わずシャッターを切りました。
しかし、よく見ると、あっちこっちの田んぼにもいました。
全部で8羽ぐらいいたでしょうか。。。
結構、いるんですね。

川沿いの気持ちの良い道(15:35)
田んぼを抜けると、再び、古利根川沿いに出ました。
大きな木が立ち並ぶ気持ちの良い道を進みます。

越谷市民球場(15:40)

しばらく進むと左手に越谷市民球場のライトが見えてきました。
その左には、ごみ処理場の煙突も見えます。

ごみ処理場(15:45)
左手にごみ処理場が見えます。

車道を越えた場所からは、新しく舗装されたばかりの道です。

レイクタウンへ(15:55)
4号線に出ました。
ここを、レイクタウンに向けて、南下します。

レイクタウン到着(16:05)

今回は、約1時間半の短いコースでした。
しかし、通ったことのない道や場所が多く、新鮮な気持ちでポタリングできました。
古利根川沿いの桜並木は、来年の3月末には必ず、訪れたいです!